今日は七夕。いつもは西都台小学校から笹を頂くのですが、あまりの暑さと雨の為今年は断念。 今月の誕生児は9人。小さな子たちはクラスにて、大きい子たちはホールでお祝いしました。 先生たちからの出し物。七夕にちなんだおはなし。子ども達は楽しんで聞いていましたよ。 誕生会の […]
6月の誕生会。今月は8人。いつもは沢山のお友達の前でお誕生日をお祝いする誕生会。残念ながら感染症対策の為、それぞれのクラスに私がお祝いに行きました。 これからの健やかな成長と早くコロナが消えることを祈るばかりです。 今日お休みした誕生日を迎えた子たちもハッピーバースデイ!!
2006年に開園してから今日で16年。開園した日を思い出します。59人からのスタートでした。本当は理事長先生も一緒に皆でお祝いをしたい日でしたが、コロナウィルスの感染予防を考え、それぞれのクラスでお祝い給食を頂きました。 クラスでお誕生日の歌も歌って、ミニヨンの給食。子どもたちは […]
先週の金曜日と昨日の園の様子です。5月生まれの誕生会。14人の子ども達と理事長を含む6人の職員の誕生月。 今回は残念ですが、合同でお祝いするのではなく私がクラスに回ってお祝い。 皆、おめでとう!!これからも元気で保育園を楽しんでね。 昨日は、毎年恒例の染色。玉ねぎの皮で作った液を […]
給食の先生による魚を知ろうの時間。食育の一環で年長さんが参加します。 いつもはスーパーで切り身は見るけど・・・鯵を目の前でさばきます。 ある子は「おさかな大丈夫かな?」ある子は「お魚の心臓ハートの形だと思ったけど違った!」
少し遅れてのアップ。金曜日に今年度初めての誕生会がありました。 今月は19人。春のエネルギーのようにパワフルな子たちです。 子どもの成長は毎日驚きの連続です。 先生たちの出し物。 これからもすくすくと育ってほしいです。
年長組対象に交通安全教室を行いました。浜松西警察の交通指導員の方に傘の差し方、園周辺の歩行訓練等をご指導いただきました。 わたる前はしっかり左右前後方確認 信号があってもしっかり確認して手を挙げて とても寒い北風の中、上手にできました。小学校には歩いて登校。今日教えて頂いたことを […]
今日は節分誕生会。一人の園児のお祝い。 一人で緊張してたけど、しっかりとお話できましたね。大きくなりました。 先生たちから節分のお話 お楽しみ(?)(?)の豆まき(新聞で作った豆で)!小さな子たちはマスクをしていない為残念ながら中止。 新型コロナウィルス感染予防の為、通常の方法を […]
10月にひまわり組の子たちが卒園児の保護者の方が経営されているビニールハウスにラナンキュラスの球根を植えました。 そして、待ちに待った収穫です。 やはり子ども達は開いた花を好みますね。 色とりどりの綺麗な花が咲きました。 とても良い経験をさせていただきました。ありがとうございまし […]
1月生まれの誕生会。今回は3名の子ども達と4名の職員。 1部 上手にお名前言えました! お祝いに0歳児クラスのお友達が手遊びを見せてくれました。 大きくなりましたね。お名前の返事もしっかり手をあげて答えることができました。 2部 一人で緊張しましたね。 先生たちからのパネルシアタ […]